各種大気汚染物質、自動車排ガス、煙道排出ガスの濃度測定用分析機器やガス検知器校正用など、さまざまな分野で使用される特殊ガスを各種取りそろえています。
混合・標準ガス容器
カタログ:特殊ガス |
|
計量法トレーサビリティ(JCSS)制度に基づく標準ガスは、標準ガスの登録事業者のみ供給できます。
国家基準にトレーサブルな標準ガスをJCSS証明書と共にお届けします。
標準ガスの種類および規格
種類 | プロパン | 規 格(%) | |
---|---|---|---|
1級標準ガス | 2級標準ガス | ||
メタン標準ガス(空気希釈) | 1 volppm ~ 50 volppm | ±1.0 | ±2.0 |
プロパン標準ガス(空気希釈) | 3.5 volppm ~ 500 volppm | ±1.0 | ±2.0 |
プロパン標準ガス(窒素希釈) | 150 volppm ~ 1.5 vol% | ±1.0 | ±2.0 |
一酸化炭素標準ガス(窒素希釈) | 3 volppm ~ 50 volppm | ±1.5 | ±2.5 |
一酸化炭素標準ガス(窒素希釈) | 50 volppm 超 ~ 15 vol% | ±1.0 | ±2.0 |
二酸化炭素標準ガス(窒素希釈) | 300 volppm ~ 16 vol% | ±1.0 | ±2.0 |
二酸化炭素標準ガス(窒素希釈) | 0.5 volppm ~ 1 volppm | - | ±5.0 |
二酸化炭素標準ガス(窒素希釈) | 1 volppm 超 ~ 30 volppm | ±1.5 | ±2.5 |
二酸化炭素標準ガス(窒素希釈) | 30 volppm 超 ~ 5 vol% | ±1.0 | ±2.0 |
二酸化炭素標準ガス(窒素希釈) | 5 volppm ~ 50 volppm | ±5.0 | - |
酸素標準ガス(窒素希釈) | 1 vol% ~ 25 vol% | ±1.0 | ±2.0 |
二酸化硫黄標準ガス(窒素希釈) | 0.5 volppm ~ 1 volppm | - | ±5.0 |
二酸化硫黄標準ガス(窒素希釈) | 1 volppm 超 ~ 50 volppm | ±1.5 | ±2.5 |
二酸化硫黄標準ガス(窒素希釈) | 50 volppm 超 ~ 1 vol% | ±1.0 | ±2.0 |
零位調整ガス
ガス名 | 品 質 |
---|---|
発生源用零位調整標準ガス (空気又は窒素) |
共存成分 メタン濃度 0.5 volppm 以下、 一酸化炭素濃度 1.0 volppm 以下、 二酸化炭素濃度 1.0 volppm 以下、 二酸化硫黄濃度 0.1 volppm 以下、 窒素酸化物濃度 (一酸化窒素+二酸化窒素)0.1 volppm 以下 のもの |
環境用零位調整標準ガス (空気) |
共存成分 二酸化硫黄濃度 0.005 volppm 以下、 窒素酸化物濃度 (一酸化窒素+二酸化窒素)0.005 volppm 以下 のもの |
トレーサビリティ制度に基づく(JCSS)証明書を必要としない標準ガスです。当社社内基準ガスとトレーサブルの取れた標準ガスです。さまざまな成分、幅広い濃度範囲の標準を取りそろえております。
可燃性ガスを使用する現場においてガス検知器の校正に使用する標準ガスです。
医療機関で使用される呼吸機能検査装置や血液ガス検査装置の校正に使用される標準ガスです。
放射線量を測定する計数管には、比例計数管とGM計数管があります。この測定に使用されるのがPRガスおよびQガスです。
比表面積測定用標準ガスは粉体の表面積測定に用いられる標準ガスです。
粉体粒子の表面に吸着占有面積のわかったガス分子を吸着させ、その量から試料の比表面積を測定する方法です。
高純度ガスは、主成分以外の不純物が規格内である事を確認したガスです。
○高純度アルゴン
○高純度窒素
○高純度空気(合成空気)
○高純度アセチレン
標準ガス等を安定した圧力と流量で供給できるよう設計しています。
使用するガス種と使用目的に最適な商品を選べるよう機種を揃えています。
○一段式圧力調整器
○標準ガス用二段式圧力調整器
○一般圧力調整器
当社滋賀高圧ガス流通センターは計量法校正事業者登録制度に基づく登録事業者です。
JCSS登録事業者はISO/IEC 17025を基準として登録されています。
登録事業者が校正した校正ガスには下記のJCSS標章がついた証明書を発行することができます。
0325は当社の登録番号です。
新計量法は平成5年11月に施行されました。その中で計量標準供給制度(トレーサビリティ制度)が創設され新計量法の施行と同時にスタートしました。
このトレーサビリティ制度は、高精度の計量標準の確立を促進し、産業界等のニーズに合った計量標準を円滑に供給するための体系の整備をはかったものであり、登録事業者が校正等を行ない、供給した計量標準が国家計量標準とつながりあることを対外的に証明できることとしたものです。
この制度は、次の3つの柱から成り立っています。
1.国家計量標準(一次標準)を経済産業大臣が特定標準器等または特定標準物質として指定する。
2.経済産業大臣が指定した一次標準の供給実施機関を法令により指定し、標準供給を義務付けする。
3.産業界等への計量標準の供給機関として、登録事業者を製品評価技術基盤機構理事長より登録を受けた登録事業者は、広く一般ユーザーに対して計量器の校正または標準物質の値付けを行なうとともに、本制度のロゴマーク(標章)として、JCSSのマークを付した校正等の 証明書を発行することができる。
混合標準ガスの精度には製造精度と分析精度があります。
製造精度は、目標濃度に対する製造誤差の範囲を指します。
一般に目標濃度の±10%(相対値)です。
分析精度は、一般的に分析値の±2%(相対値)です。
いずれも成分や濃度により異なる場合がありますので、お問い合わせ下さい。
圧縮ガスの場合、通常9.81~14.7MPa(at35℃)とします。
液化ガスを成分として含む場合は、混合濃度によって充填圧力が変わります。
一酸化炭素を成分として含む場合は、最高充填圧力を9.81MPa(at35℃)とします。
標準ガス、高純度ガスには検査成績書が付きます。
トレーサビリティ制度に基づく標準ガス(JCSS標準ガス)はJCSSの標章が付いた証明書が付きます。
容器の貸与期間は原則として1年間とさせていただきますので、使用後は速やかに返却して下さい。
また、貸与期間が、1年を超えるものにつきましては、別途ご相談とさせていただきます。
Copyright KOATSU GAS KOGYO CO., LTD. All Rights Reserved.